2nd第2節●29-50豊田自働織機

 
昨日は花園で生観戦できましたが、まったくの惨敗で、残念で仕方がありません。
 
イメージ 1
 
最初は失敗したもののPGで確実に得点を重ねようという姿勢には少し安心したのですが、デフェンスがあれよあれよという間に破られる始末。
 
個々には色々と問題はあると思うのですが、総じて、「これで勝とう」という意思統一やよく言われる「規律disciplin」の問題のように思います。今日の織機や、コム・クボタ・キャノンなどが強くなってきているのはこのあたりを徹底できてるのではないかと思います。
 
この試合での近鉄はループなどのサインプレーでよい所も少しありましたが、「どこに出すか」「どこに走り込むか」が決まっているようにポンポンとパスを通してどんどんゲインする織機に対して、接点の後方でどこにパスを出そうか右往左往する近鉄の選手を見てると何か悲しくなってきました。
 
近鉄はサモやリコ・ギアの個人技での突破でしか活路が見いだせられません。
 
我々ファンもついつい個人の能力での活路を期待してしまいますが、今日の織機のラグビーを見ているともっと向上できるはずだと思いました。
 
来週は鬼門の西京極で九電が相手ですが、正直、今日のライナーズでは勝てる気がしません。
 
早急な対処が必要だと思います。
 
イメージ 2
 
 
おまけ
先日、よく拝見するブログで「サモのアフロ丼」をレポートされていて美味しそうだったので、私も今日、食べました。
 
花園の食堂の特徴である「カロリーたっぷり」でしたが、味は私好みで美味しかったです。牛丼の上に玉ねぎのてんぷら、更にアフロ代わりの「きざみ海苔」も味を引き立てていました。
 
曇りがちで天候も試合内容も寒かったですが、アフロ丼のおかげで空腹は充分満たせました。
イメージ 3
 
イメージ 4